科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M3 内分泌代謝 L5107 2025年 04月 25日【5】 講義 - 015
甲状腺の疾患(Ⅰ)
近藤 泰之
内分泌代謝学
科目概要
M3 アレルギー・リウマチ L5108 2025年 04月 25日【4】 講義 - 011
リウマチ性疾患の画像診断
杉本 英治
放射線医学
科目概要
M3 疫学 L6103-1 2025年 04月 25日【1】 講義 - 009
研究デザイン(1)記述疫学,生態学的研究,横断研究
小佐見 光樹
公衆衛生学
科目概要
M3 疫学 L6103-1 2025年 04月 25日【3】 講義 - 010
研究デザイン(2)コホート研究,症例対照研究
石川 鎮清
公衆衛生学
科目概要
M4 診断学実習2 L7305 2025年 04月 25日【1】 実習 - 029
医療安全
新保昌久
前田佳孝
医療の質向上・安全推進センター
シミュレーションセンター
科目概要
M4 診断学実習2 L7305 2025年 04月 25日【2】 実習 - 030
医療安全
新保昌久
前田佳孝
医療の質向上・安全推進センター
シミュレーションセンター
科目概要
M4 診断学実習2 L7305 2025年 04月 25日【3】 実習 - 031
臨床推論
山本 祐
総合診療部門
科目概要
M4 診断学実習2 L7305 2025年 04月 25日【4】 実習 - 032
臨床推論
山本 祐
総合診療部門
科目概要
M4 診断学実習2 L7305 2025年 04月 25日【5】 実習 - 033
心音から読み解く
大場祐輔
循環器内科
科目概要
M5 地域医療学各論4 L4207 2025年 04月 25日【5】 講義 - 004
ICTの活用を含む病診連携
澤城 大悟
地域医療学部門
科目概要