科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M2 L3105 神経解剖学 9 April 2025【5】 講義 - 003
脊髄と脳幹
永井 裕崇
組織学
科目概要
M2 L3401 動物性機能生理学 9 April 2025【3】 講義 - 003
興奮の伝達1:神経伝達物質と受容体
高柳 友紀
神経脳生理学
科目概要
M2 L3401 動物性機能生理学 9 April 2025【4】 講義 - 004
興奮の伝達2:神経伝達物質と受容体
高柳 友紀
神経脳生理学
科目概要
M2 L3402 植物性機能生理学 9 April 2025【1】 講義 - 004
循環(1)血行力学
中條 浩一
統合生理学
科目概要
M2 L3402 植物性機能生理学 9 April 2025【2】 講義 - 005
循環(2)心臓の電気生理学
中條 浩一
統合生理学
科目概要
M3 L3702 病理学実習 9 April 2025【3】 講義・実習 - 001
1.イントロダクション・呼吸器の病理
稲村 健太郎

病理学講座

科目概要
M3 L3702 病理学実習 9 April 2025【4】 実習 - 001
1.呼吸器の病理、実習1
稲村 健太郎
河田 浩敏
病理学講座
病理診断部
科目概要
M3 L3702 病理学実習 9 April 2025【5】 実習 - 002
1.呼吸器の病理、実習2
稲村 健太郎
河田 浩敏
病理学講座
病理診断部
科目概要
M3 L5107 内分泌代謝 9 April 2025【2】 講義 - 002
内分泌疾患の病理
福嶋 敬宜
病理診断部
科目概要
M3 L5108 アレルギー・リウマチ 9 April 2025【1】 講義 - 002
炎症学概論 2
髙橋 将文
炎症・免疫研究部
科目概要