科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M3 L6103-1 疫学 23 May 2025【3】 講義 - 016
疫学に必要な統計手法(3)相関と回帰,多変量解析
阿江 竜介
公衆衛生学
科目概要
M4 L8107 総合医療から考える高齢者医療 23 May 2025【6】 講義 - 002
高齢者診療の注意点:オステオポローシス、転倒、骨折、サルコペニア、ロコモティブ症候群、フレイル
大河原 晋
腎臓内科
科目概要
M5 L8106 緩和ケア 23 May 2025【6】 講義 - 004
症例から学ぶ(3)
黒崎 史朗
緩和ケア部
科目概要
M1 L2103 医科教養 26 May 2025【4】 講義 - 005
講義5
医学の歴史2
永井 良三
学長
科目概要
M1 L2201-1 生命科学1 26 May 2025【2】 講義 - 029
流体力学1:完全流体
佐藤 文菜
生物物理学
科目概要
M1 L2201-1 生命科学1 26 May 2025【3】 講義 - 030
有機化学2
冨永 薫
構造生化学
科目概要
M2 L3401 動物性機能生理学 26 May 2025【5】 実習 - 001
生理学実習説明会
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
統合生理学
統合生理学
統合生理学
科目概要
M2 L3402 植物性機能生理学 26 May 2025【5】 実習 - 001
生理学実習説明会
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
統合生理学
統合生理学
統合生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
科目概要
M2 L3601 免疫学 26 May 2025【4】 講義 - 001
免疫学序論
髙橋 将文
炎症・免疫
科目概要
M2 L3602 細菌学 26 May 2025【2】 講義 - 001
1 総論(1)細菌学序論 
崔 龍洙
細菌学
科目概要