科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M1 心理学概論 L2203 2025年 05月 7日【3】 講義 - 004
心の健康・不適応とは【臨床心理学】
心のメカニズムと学習・行動理論(適応行動の学習と心理療法)
佐々木 裕子
心理学
科目概要
M1 心理学概論 L2203 2025年 05月 7日【4】 講義 - 005
心の健康・不適応とは【臨床心理学】
心のメカニズムと学習・行動理論(適応行動の学習と心理療法)
佐々木 裕子
心理学
科目概要
M1 総合体育演習 L2301 2025年 05月 7日【3】 演習 - 004
行動体力の測定と意義Ⅱ
板井 美浩
板井 赳磨
保健体育
外来講師
科目概要
M1 総合体育演習 L2301 2025年 05月 7日【4】 演習 - 005
行動体力の測定と意義Ⅱ
板井 美浩
板井 赳磨
保健体育
外来講師
科目概要
M1 地域福祉と社会学 L2601 2025年 05月 7日【2】 講義 - 003
「福祉」の対象?
―スティグマを考える―
青山 泰子
社会学
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 05月 7日【1】 講義 - 023
学習と記憶
吉田 匡秀
神経脳生理学
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 05月 7日【2】 講義 - 024
(中間試験)
全教員
神経脳生理学
科目概要
M2 植物性機能生理学 L3402 2025年 05月 7日【3】 講義 - 015
血液
中條 浩一
統合生理学
科目概要
M2 植物性機能生理学 L3402 2025年 05月 7日【4】 講義 - 016
呼吸(4)酸素と二酸化炭素の運搬
中條 浩一
統合生理学
科目概要
M2 植物性機能生理学 L3402 2025年 05月 7日【5】 講義 - 017
呼吸(5)低酸素の生理学
口丸 高弘
分子医工学
科目概要