科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M6 老年医学 L9101-9 2025年 06月 12日【2】 講義 - 003
高齢者の生活支援(CGAを含めて)
石川 鎮清
情報センター
科目概要
M6 皮膚科学 L9102 2025年 06月 12日【3】 講義 - 003
細菌感染症・真菌・ウイルス性感染症
佐藤 篤子
皮 膚 科
科目概要
M6 皮膚科学 L9102 2025年 06月 12日【4】 講義 - 004
水疱症・膿疱症
中野 尚美
皮 膚 科
科目概要
M6 放射線医学 L9103 2025年 06月 12日【5】 講義 - 006
放射線医学 6/診断学・骨関節
中田 和佳
放射線医学
科目概要
M1 医科教養 L2103 2025年 06月 13日【1】 演習 - 015
basic PBL 3 拡張
小谷 和彦
中村 晃久
寺裏 寛之
菊地 元史
田中 大介
佐々木 裕子
小野 純一
地域医療学
地域医療学
地域医療学
自然史学
文化人類学
心理学
哲学
科目概要
M1 医科教養 L2103 2025年 06月 13日【2】 演習 - 016
basic PBL 4 展開
小谷 和彦
中村 晃久
寺裏 寛之
菊地 元史
田中 大介
佐々木 裕子
小野 純一
地域医療学
地域医療学
地域医療学
自然史学
文化人類学
心理学
哲学
科目概要
M1 生命科学1 L2201-1 2025年 06月 13日【3】 講義 - 047
核酸1
太田 聡
構造生化学
科目概要
M1 生命科学1 L2201-1 2025年 06月 13日【4】 講義 - 048
拡散・輸送
山本 直樹
生物物理学
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 06月 13日【3】 実習 - 018
実習5: 
下記の7項目を、対面またはメディア実習でローテーションして行う。
(1) ADH作用
(2) 心電図の発生機序
(3) 活動電位
(4) 感覚
(5) 体液・腎機能
(6) 平滑筋の興奮と収縮
(7) イオンチャネルと平衡電位
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
統合生理学
統合生理学
統合生理学
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 06月 13日【4】 実習 - 019
実習5: 
下記の7項目を、対面またはメディア実習でローテーションして行う。
(1) ADH作用
(2) 心電図の発生機序
(3) 活動電位
(4) 感覚
(5) 体液・腎機能
(6) 平滑筋の興奮と収縮
(7) イオンチャネルと平衡電位
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
統合生理学
統合生理学
統合生理学
科目概要