科目コード 学年 科目名 授業内容


学年 科目名 実施日【時間】 区分・回数 授業内容 担当者 所属 (科目概要へリンク)
M6 内分泌代謝学 L9101-7 2025年 06月 20日【4】 講義 - 010
症例提示(脂質異常症)
矢作 直也
内分泌代謝学
科目概要
M6 放射線医学 L9103 2025年 06月 20日【2】 講義 - 011
放射線医学11/治療学・各論
若月 優
非常勤講師
科目概要
M6 眼科学 L9111 2025年 06月 20日【1】 講義 - 005
ぶどう膜
蕪城 俊克
教授
科目概要
M1 生命科学1 L2201-1 2025年 06月 23日【3】 講義 - 054
発生
菊地 元史
総合教育
科目概要
M1 生命科学1 L2201-1 2025年 06月 23日【4】 講義 - 055
糖質1
冨永 薫
機能生化学
科目概要
M1 生命科学1 L2201-1 2025年 06月 23日【5】 講義 - 056
幾何光学
柴山 修哉
生物物理学
科目概要
M1 医療政策学 L4301 2025年 06月 23日【1】 講義 - 003
医療と地域政策
北澤剛
総務部
科目概要
M1 医療政策学 L4301 2025年 06月 23日【2】 講義・演習 - 001
保健医療行政1
山本英紀
卒後指導部
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 06月 23日【3】 実習 - 022
実習6: 
下記の7項目を、対面またはメディア実習でローテーションして行う。
(1) ADH作用
(2) 心電図の発生機序
(3) 活動電位
(4) 感覚
(5) 体液・腎機能
(6) 平滑筋の興奮と収縮
(7) イオンチャネルと平衡電位
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
統合生理学
統合生理学
統合生理学
科目概要
M2 動物性機能生理学 L3401 2025年 06月 23日【4】 実習 - 023
実習6: 
下記の7項目を、対面またはメディア実習でローテーションして行う。
(1) ADH作用
(2) 心電図の発生機序
(3) 活動電位
(4) 感覚
(5) 体液・腎機能
(6) 平滑筋の興奮と収縮
(7) イオンチャネルと平衡電位
尾仲 達史
高柳 友紀
吉田 匡秀
犬束 歩
中條 浩一
善方文太郎
糟谷 豪
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
神経脳生理学
統合生理学
統合生理学
統合生理学
科目概要